
管理人が最も恐れる生物は、
危険な「スズメバチ」です。
あの羽音を聞いただけで、
戦慄がはしるぐらい嫌いです。
なんせ1回刺されているので・・・
スズメバチに刺されて亡くなった人が居るって話を聞きます。
とくに2回刺されると危険だと、よく言われています。
そんなわけで1回刺されている管理人はリーチ状態です。
だから管理人にとってスズメバチは最も恐ろしい生物なんです。
なので以下について調べてみました。
- スズメバチに2回刺されたら危険なのか?
- スズメバチに刺されたときの対処は?
まずは、管理人の経験談からお話します。
スズメバチに刺された!
スズメバチには種類があるのですが、管理人を刺した犯人は、
キイロスズメバチと呼ばれている奴です。

小型のスズメバチですが、気性が荒くて攻撃的なので危険な野郎です。
刺されたのは仕事中で、野外の駐車場で作業をしてるときでした。
野外といっても、大阪市内のビル街だったので、ハチへの警戒は皆無です。
そんな時に、右ふくらはぎに「チクッ」って感じたのです。
たいした痛みもなかったので「ん?」と思いながら右足を見てみると、
なんとキイロスズメバチが、ふくらはぎにとまってるじゃないですか。
その時に初めてハチに刺されたんだなと分かったのです。
「なんやスズメバチに刺されても大したことないな」
そう思っていられたのも5分ぐらいでした・・・
だんだんと刺された箇所が、腫れてきて激痛が走りだします。
そして気分も悪くなり立っていられなくなってきます。
動機も激しくなってきて、心臓の鼓動のたびに激痛が走るようになります。
そんな状態が10分ぐらい続いてようやくマシになりホッとしました。
しかしハチに刺された箇所は筋肉が硬直して、しこりのようになってました。
この時のことを言葉であらわすなら、
「死ぬかと思った!」
です。大げさな話じゃなく、ほんとうに思いましたよ。
刺された時の症状には個人差があるので、管理人はこれで済みましたが、
場合によっては生命の危険があるので、ほんとうにヤバイです。
では、なぜスズメバチに2回刺されたら危険なのか?
2回刺されると危険なの?
スズメバチの毒に強力な殺傷力があるわけではないです。
実際、何度刺されても平気な人も居ますからね。
マムシとかだと何度噛まれても平気な人は居ないですから。
管理人もスズメバチに刺されて病院に行ってませんがピンピンしてます。
これがマムシに噛まれたとかなら血清打たないと終わりです。
じゃあ2回刺されると危険なのは、どういうことなのか?
1回刺されるとハチの毒に対する抗体が、体の中に出来る場合があります。
これは必ず出来るものではないので、抗体が出来ない場合もあります。
この抗体が体の中に出来ていると、2回目に刺されたときに、
スズメバチの毒に対する過剰なアレルギー反応を起こすケースがあります。
これはアナフィラキシーショックと呼ばれるもので、
命にかかわるような激しいアレルギー反応によるショック症状です。
- 発汗
- 吐き気
- 頭痛
- 腹痛
- 蕁麻疹
などの症状がアレルギー反応では見られます。
これがショック症状になってくると以下のような危険な状態になります。
意識障害
失禁
呼吸困難
声が出ない
これは、かなり危険な状態なので、早急に医療機関での治療が必要です。
アナフィラキシーショックは最悪の場合は命を落としてしまうこともあります。
ですから2回目以降は刺されると危険なのです!
管理人がスズメバチを恐れる気持ちが分かってもらえたでしょう。
非常に危険な生物なので、近づかないように気をつけて下さい。
では、もし刺されたときの対処は?
刺されたときの対処
まずは、その場(スズメバチ)から逃げる!
それ以上は刺されないように、速やかにその場から離れて下さい。
刺された箇所の毒を絞り出す!
流水で洗いながら、指や爪で傷口周辺を圧迫して毒を絞りだして下さい。
口内に傷などがあるとアウトなので、口で吸い出すのはダメです。
あとポイズンリムーバーがあると便利です。
抗ヒスタミン剤を含むステロイド軟こうを塗る!
ハチの居るような場所に行くときには、可能であれば用意しておきましょう。
医療機関で治療を受ける!
2回目以降に刺されたときなどは、早急に病院に行くようにします。
アナフィラキシーショックは早急に処置をしないと非常に危険です。
一番の対策は刺されないようにすることなので、
スズメバチの生息するような場所に遊びに行く時は気をつけて下さいね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。