降水量と降雨量の違いとは?計測はどのように行なうの?
 
よく天気予報などで、

降水量何mmだとか、

降雨量何mmだとか、

言っているのですが、

あれってどう違うのでしょう?


 
いよいよ本格的に梅雨入りしたと思ったら凄い雨ですね。

 
関東の各地で6月の観測史上最大の降水量を

記録するなど、記録的な大雨が降りました。

 
そんなニュースを見ているときにふと思ったのですが、

『降水量』『降雨量』はどう違うんでしょうか?

 
 
同じような気もするのですが、気になったので、

これらの違いについて調べてみることにしました。

 
あと、降水量が何mmだとか雨の量をニュースで言いますが、

あれもどうやって計測してるのか気になります。

 
 
そこで今回は、

 

  • 降水量と降雨量の違いとは?
  • 降水量の計測方法とは?

 
についてご紹介いたします。

 
 
まずは降水量と降雨量の違いについて見てみましょう。

 

降水量と降雨量の違いとは?

 
降雨量とは降った雨の量だけを指しますが、

降水量は雨に雪、雹(ひょう)が含まれるようになります。

 
ただ同じような意味で使われているケースも多いようです。

 
雪だけの量をあらわすときは『降雪量』と表現されます。

また、雨の量をあらわす場合に『雨量』と表現される事も多いです。

 
 
こうして意味を知ると実に単純なことでしたね。

 
たしかに雪や雹も溶けてしまえば水ですから、降水量に含まれます。

しかし降雨量は「雨」と指定してるので降った雨だけになりますね。

 
 
それにしても降水量はどうやって計測してるのでしょう?
 
 
スポンサーリンク

降水量の計測方法とは?

 
降水量は雨量計を使って計測します。

 
雨量計には実際に容器に入った雨で計測する方法と、

レーダーによる観測を用いて計測する方法があります。

 
これらにより計測された降水量が以下の内容で発表されます。

 
  • 10分間降水量
  • 1時間降水量
  • 日降水量
 
ちなみに降水量は1m×1mの水槽に貯まった水の深さを表しています。

 
つまり1時間の降水量が例えば3mmであった場合は、

この水槽に1時間で3ミリの深さの水が貯まる雨という事です。

 
地域などにより違いはありますが、

1時間の雨量が20~40mmで「大雨注意報」

40~60mmで「大雨警報」が発令されます。

 

最後に

 
実を言うと管理人は日本一の豪雨を経験した事があります。

 
 
・・・疑似体験ですが。
 
 
それは、とある施設に立ち寄ったときの事なのですが、

一緒にいた友人が施設内の豪雨体験をすると言いだしたのです。

 
その体験には、用意されている雨ガッパと長靴を着用するので、

面倒な事が嫌いな管理人はパスするつもりだったのです。

 
しかし、コンパニオンのおねーさんがニコニコと、

 
「どうぞ♪ご一緒に豪雨体験をどうぞ♪」
 
と、友人がカッパを着てる間に何度も言うので体験する事にします。

 
しぶしぶと参加しましたが、結果として貴重な体験ができました。

 
中では台風や豪雨による災害の歴史をモニターで見ながら、

天井のスプリンクラーから降ってくる豪雨を体験できるものでした。

 
そして日本一の豪雨を再現した雨は、ほんとうに凄まじくて、

雨というよりは全開にしたシャワーを頭からかぶってる感じです。

 
あんなのが降り続いたら、そりゃ洪水になるなと思いました。

 
 
こういった経験(擬似ですが)をする事により、

災害に対する警戒心は強まったと言えますね。

 
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
スポンサーリンク