その形状から「ほうき星」とも呼ばれている彗星。
その中の一つであるアイソン彗星が、
11月の末に太陽に近づいて明るさを増すようです。
今年はいろいろな天体のショーがありましたが、
このアイソン彗星は、世紀の大彗星になるかもと言われており、
ぜひとも見ておきたい彗星です。
彗星は氷のかたまりです
彗星の正体は巨大な氷の塊です。
ちょっと古いですが、ブルース・ウィリスが主演していた映画
「アルマゲドン」を見た方ならご存知だと思います。
彗星は、それ自体が発光するわけではありません。
太陽の光を反射することで明るくなり見えるようになるのです。
なので、太陽に近ければ近いほど明るく見えるようになります。
通常、彗星は太陽から離れている時には尾がありません。
太陽に近づくことによって、太陽のねつにより
だんたんと核の中の氷が溶け出して、
ガスや塵が放出されて尾が出来るのです。
このような姿から日本では、昔から「ほうき星」と呼ばれています。
世紀の大彗星になるか?
アイソン彗星は、とんでもなく太陽に近づくと言われています。
先ほど、太陽に近ければ近いほど明るくなると説明しましたが、
このアイソン彗星は、満月の明るさほどにもなるそうなのです。
彗星は氷の塊なので、もしかすると太陽の熱で崩壊する可能性もあります。
アイソン彗星は数キロもある大きさなので、蒸発の危険は
ないと言われているので、おそらくは大丈夫だと思われます。
こればっかりは、その時になってみないと分からないですね。
アイソン彗星は、いつどこで見えるのか?
彗星は必ず決まった時期に決まった場所で見ることが出来ます。
その点は流星と違うので、ゆっくりと落ち着いて観測できますね。
11月10日頃からは肉眼でも観測できるそうなのですが、
どうせ見るなら、もっとも見頃の時期に観測するのがいいでしょう。
それでは、いつ頃が見頃なのかを説明してゆきます。
アイソン彗星は11月29日にもっとも太陽に接近します。
ですが、この時期は観測には適していません。
だって、太陽と同じ方向なので、太陽が沈むと見えなくなるからです。
いくら彗星が明るく光っていても、昼間はとうてい見えないでしょう。
なので観測するのは、太陽から離れる12月になってからになります。
出来るだけ月の明かりが暗い時のほうが良いので、
今年は12月3日~12月8日頃が見頃と言えるでしょう。
この時期のアイソン彗星の観測にベストなのは夜明け時です。
まだ太陽に近いので、明け方の空の高度が低い位置に見えます。
方角は東~東南となるので、さえぎる建物などがないような、
低い位置まで開けたような場所で観測をして下さい。
12月初旬の見頃の時期はの方向にアイソン彗星は見えます。
準備する物は?
やはり防寒対策はしっかりしておたほうが良いでしょう。
そして、双眼鏡などがあったほうが、より大きく見る事が出来ますね。
流星などと違うので、カメラなどで撮影するのも良いと思います。
私も今から世紀の大彗星になるかと楽しみにしています。
これを逃すとアイソン彗星には二度と会えないので、
ぜひとも早起きして観測することをオススメします。
※残念ながらアイソン彗星は崩壊してしまったそうです。